従業員情報の「インポート」では何ができますか? 2024年04月23日 10:38 更新 従業員情報の「インポート」でできることは以下の通りです。 目次 従業員アカウントを一括で登録する 従業員の基本情報を一括で登録・編集する 従業員の部署情報を一括で登録・編集する 従業員の権限情報を一括で登録・編集する 従業員の項目情報を一括で登録・編集する 従業員アカウントを一括で登録する 1.[]をクリックして、テンプレートをダウンロードします。 2.ダウンロードしたテンプレートを開きます。※画像はGoogle chromeの場合です。使用するブラウザによってダウンロードしたファイルの表示は変わります。 3.1列目の項目名に合わせてデータを作成します。入力規則は以下記事をご参照ください。 インポートの「従業員の追加」・「基本情報の編集」に入力規則はありますか? 4.作成したCSVファイルを保存し、[参照]から選択します。 5.選択が完了したら、[確認]をクリックします。 6.取り込むデータが一覧で表示されます。内容を確認し、問題なければ[登録]をクリックします。※インポートが完了したら、全権管理者のメールアドレス宛にメールが通知されます。※エラーになった場合は、以下記事をご参照ください。インポート「従業員の追加」時のエラーメッセージ 従業員の基本情報を一括で登録・編集する 例)従業員のパスワードを変更したい。 1.インポートしたい項目(今回はパスワード)をクリックし、[ > ]をクリックします。 []をクリックして、テンプレートをダウンロードします。 2.ダウンロードしたテンプレートを開きます。 ※画像はGoogle chromeの場合です。使用するブラウザによってダウンロードしたファイルの表示は変わります。 3.1列目の項目名に合わせてデータを作成します。入力規則は以下記事をご参照ください。インポートの「従業員の追加」・「基本情報の編集」に入力規則はありますか? 4.作成したCSVファイルを保存し、[参照]から選択します。 5.選択が完了したら、「入力項目が空のデータの取り扱い」を選択し、[確認]をクリックします。「入力項目が空のデータの取り扱い」については、以下記事をご参照ください。インポートする際の「入力項目が空のデータの取り扱い」とは何ですか? 6.取り込むデータが一覧で表示されます。内容を確認し、問題なければ[登録]をクリックします。※インポートが完了したら、全権管理者のメールアドレス宛にメールが通知されます。 従業員の部署情報を一括で登録・編集する 1.[]をクリックして、テンプレートをダウンロードします。 2.ダウンロードしたテンプレートを開きます。※画像はGoogle chromeの場合です。使用するブラウザによってダウンロードしたファイルの表示は変わります。 3.1列目の項目名に合わせてデータを作成します<項目名と記入するデータについて>・社員番号を入力・基準日…発令日を入力(yyyy/mm/ddもしくはyyyy-mm-dd にて登録)・部署(1)…主務の部署マスタコードを入力・役職(1)…主務の役職マスタコードを入力・上長(1)…主務の上長権限。設定する場合は「1」を入力・承認(1)…主務の承認者権限。設定する場合は「1」を入力※上長/承認者権限については以下記事をご参照ください「上長」と「承認者」とは何ですか?※兼務登録がある場合は部署(2)以降に記入 4.作成したCSVファイルを保存し、[参照]から選択します。 5.選択が完了したら、「入力項目が空のデータの取り扱い」を選択し、[確認]をクリックします。 「入力項目が空のデータの取り扱い」については、以下記事をご参照ください。インポートする際の「入力項目が空のデータの取り扱い」とは何ですか? 6.取り込むデータが一覧で表示されます。内容を確認し、問題なければ[登録]をクリックします。※インポートが完了したら、全権管理者のメールアドレス宛にメールが通知されます。※エラーになった場合は、以下記事をご参照ください。インポート「部署情報の編集」時のエラーメッセージ 従業員の権限情報を一括で登録・編集する 従業員の権限を一括で登録・編集できます。 権限については以下記事をご参照ください。「権限」とは何ですか? 従業員の項目情報を一括で登録・編集する 例)従業員の郵便番号と住所を変更したい。 1.インポートしたい項目(今回は郵便番号と住所)をクリックし、[ > ]をクリックします。 []をクリックして、テンプレートをダウンロードします。 2.ダウンロードしたテンプレートを開きます。 ※画像はGoogle chromeの場合です。使用するブラウザによってダウンロードしたファイルの表示は変わります。 3.1列目の項目名に合わせてデータを作成します。 4. 作成したCSVファイルを保存し、[参照]から選択します。 5.選択が完了したら、「入力項目が空のデータの取り扱い」を選択し、[確認]をクリックします。 「入力項目が空のデータの取り扱い」については、以下記事をご参照ください。インポートする際の「入力項目が空のデータの取り扱い」とは何ですか? 6.取り込むデータが一覧で表示されます。内容を確認し、問題なければ[登録]をクリックします。※インポートが完了したら、全権管理者のメールアドレス宛にメールが通知されます。 関連記事 インポートの「従業員の追加」・「基本情報の編集」に入力規則はありますか? エクスポートする際に、出力項目のテンプレートの作成はできますか? インポート「部署情報の編集」時のエラーメッセージ 給与奉行クラウド連携/マニュアル 給与明細/管理者マニュアル