一般管理者の設定できる範囲を制限することはできますか? 2024年05月15日 07:10 更新 「マスターの管理」より可能です。 ※全権管理者のみが追加可能です。「マスターの管理」は一般管理者の画面には表示されません。 ※「従業員メニュー表示設定権限」のみ設定箇所が異なります。方法につきましては、以下のヘルプページをご参照ください。一般管理者に「従業員メニュー表示設定」の権限を付与することはできますか? 操作方法を以下記載いたします。 例)「従業員情報」のみが設定できる権限を付与 HOME > マスターの管理 > 権限の登録 から操作します。 1.[権限名]を入力し、権限範囲を選択します。 ※1 赤枠の機能を選択した場合「従業員情報一覧」「施策情報一覧」と関連する為、 「従業員情報一覧」「施策情報一覧」 が自動で選択されます ※2 【オプション機能】については、利用申し込み頂いている場合のみ権限登録が適用されます。 2.選択が完了したら、[登録]をクリックします。 3.マスターの管理 > 管理者設定 にて[新規作成]をクリックします。 「ログインID」「氏名」「メールアドレス」を入力し1.にて作成した権限名をマスター権限から選択します。選択が完了したら、[登録]をクリックします。※従業員情報で登録しているログインIDは使用できません。 4.一般管理者でログインすると、1.で設定したメニューが表示されます。 関連記事 全権管理者と一般管理者の違いは何ですか? 一般管理者に「従業員メニュー表示設定」の権限を付与することはできますか? 一般管理者はどのように追加すればよいですか? 従業員の画面で、使用しない機能を非表示にすることはできますか? 「マスター管理」の「権限の登録」にある「給与限定」と「給与以外」とは何の権限ですか?