従業員アカウントで部下情報が閲覧できません。どうしたらいいですか? 2024年05月14日 13:15 更新 管理者アカウントで2つの設定を行う必要がございます。・上長の設定・権限の設定 ※初期設定では、「本人情報」のみが表示され、「部下情報」は閲覧できません。 上長の設定方法を以下記載いたします。 ※権限の設定は以下記事をご参照ください。「権限」とは何ですか? 上長権限の設定 個別に設定する 複数人同時に設定する 個別に設定する 従業員情報 > 従業員情報一覧 から操作します 1.設定したい従業員の[]にカーソルを合わせ、[編集]をクリックします。 2.部署設定の「上長」にチェックをつけ、[タブを保存]をクリックします。 複数人同時に設定する 従業員情報 > インポート > 部署情報の編集 から操作します 1.[]からCSVファイルのテンプレートをダウンロードします。 2.「上長」に設定したい従業員の「社員番号」・「基準日」・「部署コード」・「上長」を入力します。「上長」にする場合には、「1」を入力します。入力が完了したら、CSVファイルを保存します。 3.[参照]から2.で保存したCSVファイルを選択し、入力項目が空の場合のデータの取り扱いを選択し、[確認]をクリックします。 関連記事 「権限」とは何ですか? 「閲覧権限がありません」とエラーが出て部下情報を閲覧できません。どうしてですか? 基本機能/管理者マニュアル 組織図を従業員アカウントで公開することはできますか? 権限の設定の「部下情報の履歴表示」とは何ですか?