タブ項目の「日付」パーツと「生年月日」パーツの違いは何ですか? 2023年01月24日 06:08 更新 パーツの見た目上は同じですが、以下2点が異なります。 1.登録できる日付の条件・「生年月日」パーツは、現在までの日付が設定でき、未来の日付は設定できません。・「日付」パーツは、過去・現在・未来、どの日付でも設定可能です。 2.「アラート」機能で、アラートを設定する際の日付の条件・「生年月日」パーツは、年に関係なくアラート設定をすることが可能です。 例:誕生日を毎年アラート設定するなど・「日付」パーツは、その日時点の日付に対してアラート設定が可能です。 関連記事 「従業員情報」と「施策情報」の違いは何ですか? 承認者が承認する際に、申請したワークフローの変更年月日を変更することは可能ですか? 従業員への権限パターンの複数設定はできますか? 基本機能_台帳出力機能/管理者マニュアル 「計算式(日付)」パーツの項目に「歳」や「ヶ月」などのテキストを追加できますか?